【とくとくBB】キャッシュバック VS 月額割引プラン 料金比較

【2020年2月最新版】WiMAX 2+ とくとくBBの「キャッシュバックプラン」と「月額割引プラン」、トータルでどっちの料金がオトクなのか?徹底比較してみました。
これからWiMAX 2+を利用する予定のある方は参考にして下さい。
※とくとくBB WiMAX 2+ プラン比較の前提条件について
- Wi-Fi端末はどちらも「Speed Wi-Fi NEXT W06」で契約。
- どちらも「ギガ放題」プランで契約。
- 事務手数料(税抜3000円)も含める。
- 端末発送月の日割り料金は含めない。
- オプションは付けない。
- 自動更新される3年目(36ヶ月間)での総支払額と実質月額料金を比較する。
【とくとくBB キャッシュバックプラン】総支払額&実質月額料金


2020年2月現在のキャッシュバックプランのキャッシュバック金額は「34,600円」で、月額料金は最初の2ヶ月間は「3,609円」。それ以降は「4,263円」となっています。※税抜価格
これを元に、3年間契約した場合の「実質月額料金」を計算すると以下になります。

キャッシュバックプランの場合は、実質月額料金が3,348円(税抜)となっています。
ただ、これは「端末発送月の日割り料金」を含めていませんので、3,609円(税抜)を日で割った料金も実際は支払います。
現在はキャッシュバック金額が多いので、比較的オトクなプランだと思います。
↓【WiMAX 2+】とくとくBB キャッシュバックプラン↓
次に、月額割引プランと比較してみます。
【とくとくBB 月額割引プラン】総支払額&実質月額料金


2020年2月現在の月額割引プランのキャッシュバック金額は「2,000円」で、月額料金は最初の2ヶ月間は「2,170円」。それ以降は「3,480円」となっています。※税抜価格
これを元に、3年間契約した場合の「実質月額料金」を計算すると以下になります。

月額割引プランの場合は、実質月額料金が3,434円(税抜)となっています。
キャッシュバックプランと比較して、月当たり「86円」高くなっています。
ただ、これは「端末発送月の日割り料金」を含めていませんので、2,170円(税抜)を日で割った料金も実際は支払います。
日割り料金は、月額割引プランのほうが安く済みます。
日割り料金まで考えると、ぶっちゃけ大差ない金額ですね。
↓【WiMAX 2+】とくとくBB 月額割引プラン↓
【2020年最新版】キャッシュバック VS 月額割引 料金比較まとめ

改めて、とくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックプランと月額割引プランの支払額を比較すると上記の表になります。
2020年2月時点では、キャッシュバックプランのほうが、「月86円」お得になります。
ただ、当たり前ですが、キャッシュバック手続きは絶対に忘れてはいけません。
もし忘れたら、月額割引プランと比較にならないほど月額料金が高くなります。(※月4,310円)
逆に月額割引プランは、キャッシュバックを忘れたとしても、「2000円の損」で済むので、そこまで高くはなりません。
端末発送月の日割り料金も安いし、キャッシュバック手続きが面倒だなと思う方は、月額割引プランで良いのかも知れませんね。
というわけで、2020年2月最新版、とくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックプランと月額割引プランの料金比較まとめでした。
少しでも参考になったら幸いです。
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません