【口コミ本音】パナソニックCS-224DFL-Wの電気代は高い?安い?使って分かった事実

【2024年版】CS-224DFL-Wは買い?電気代・性能・悪い口コミまで正直レビュー

部屋のエアコン、そろそろ買い替えようかな…
そんな方に注目されているのが、パナソニックの2024年モデル《CS-224DFL-W》。冷房も暖房もバランスよくこなすスタンダードモデルで、6畳前後の部屋にぴったりです。

「よく冷える」「安い」「掃除がしやすい」など、実際の口コミでも好評価が多い一方で、サポート対応や部品供給の点で気になる声も…。

この記事では、CS-224DFL-Wのスペックや使い心地、電気代から、リアルな口コミまでしっかりまとめています。これから買おうか迷っている方の判断材料になれば幸いです。

※(参考)大手サイトの最安値をチェック▼

パナソニック(Panasonic)
¥50,000 (2025/06/26 10:30時点 | Amazon調べ)

目次

■ パナソニック ルームエアコン CS-224DFL W スペック仕様書(基本情報)

スペック
項目内容
製品名パナソニック CS-224DFL-W
適用畳数冷房:6~9畳 / 暖房:5~6畳
電源単相100V(並行型プラグ)
室内機サイズ高さ290 × 幅780 × 奥行229mm(8kg)
室外機サイズ高さ539 × 幅675 × 奥行240mm(17.5kg)
配管長最大20m(高低差12m)
冷房能力2.2kW(最小0.5~最大2.8kW)
暖房能力2.2kW(最小0.4~最大3.9kW)
冷媒R32
APF(通年エネルギー消費効率)5.8
スマホ連携可(別売アダプターが必要)

■ 性能:冷房・暖房・清潔性までバランスよし

  • すぐ涼しい&冷風を直接当てない:「すぐでる冷房」+「天井シャワー気流」で心地よく冷やす。
  • 暖房も安心:外気温2℃でも2.8kWの暖房出力を確保。
  • 内部クリーン機能:親水コーティング+加熱乾燥で、カビや臭いの元を抑える。
  • 静音モード搭載:運転音は室内機で最大59dBと比較的静か。
管理人

比較的安い割に機能面でもしっかりあって、狭めの部屋ならコスパが良いエアコンと言えます!


■ CS-224DFL-Wの電気代を徹底解説!

CS-224DFL-W電気代

CS-224DFL-Wの電気代は、冷房・暖房それぞれの年間想定使用量(kWh)から求められます。


● 消費電力量の目安(年間)

使用区分消費電力量(kWh)電気代(1kWh=27円で計算)
冷房時(年間)約225kWh約6,075円
暖房時(年間)約492kWh約13,284円
合計(年間)約717kWh約19,359円

※27円/kWhは経済産業省が定める「電気料金の目安単価(2025年時点)」です。


● 「冷房」と「暖房」どちらが高い?

暖房の方が電気代は高くなる傾向にあります。

理由は以下の通りです:

  • 冬場は外気温が低いため、室内を暖めるのにより多くの電力が必要
  • 外気温2℃時の暖房能力は2.8kWとパワフルですが、その分消費電力が最大で1280Wまで上がる場合もあります(条件により変動)

● 実際の1時間あたりの電気代は?

カタログ上の「消費電力(定格時)」から、おおよその1時間あたりの電気代を計算してみます。

運転モード定格消費電力1時間あたり電気代(27円/kWh)
冷房約635W(=0.635kWh)約17.1円/時
暖房約470W(=0.470kWh)約12.7円/時

※この数値はあくまで「定格運転時(普通に動作している状態)」の目安です。実際には、設定温度・外気温・部屋の断熱性・使用時間などにより前後します。


● 1日あたり/1か月あたりの電気代(例)

例:夏の間、1日8時間冷房を30日間使用した場合

  • 1時間:17.1円 × 8時間 = 約137円/日
  • 月間:137円 × 30日 = 約4,110円/月

例:冬の間、1日6時間暖房を30日間使用した場合

  • 1時間:12.7円 × 6時間 = 約76.2円/日
  • 月間:76.2円 × 30日 = 約2,286円/月

■ 節電のポイント

  1. 「しずかモード」や「パワーセーブモード」を活用
     → 消費電力を抑えながら運転できます。
  2. フィルターの定期清掃
     → 汚れたフィルターは空気の流れを悪くし、ムダな電力消費に。
  3. カーテンや断熱シートを活用
     → 外気の影響を減らし、室温が安定しやすくなります。

■ まとめ:CS-224DFL-Wの電気代は「標準的で安心」

  • 年間の電気代は約19,000円前後が目安
  • 冷房よりも暖房の方が消費量は多め
  • 長時間使うなら「しずかモード」や「タイマー活用」で節電可能
  • 省エネ性能(APF 5.8)も、一般的な家庭用モデルとしては優秀な部類

無駄を省いた設計で、6畳の部屋にぴったりの高コスパエアコンですね。


■ 実際のレビューまとめ(リアルな口コミ)

CS-224DFL-Wエオリア

★ 良い点(メリット)

  • 設置がスムーズ:「取り付けが30分で完了した」という声も。
  • よく冷える&静か:「6畳にちょうどよく効く」「音も静かで快適」との口コミ多数。
  • リモコンが便利:0.5℃単位で温度調整でき、操作性も良好。
  • 清掃しやすい構造:DIYでのクリーニングを想定した作りになっており、高評価。
  • コスパが高い:「価格のわりに機能が充実していて満足」との意見も。
管理人

冷房能力に関して十分満足している声が多いです!

▼ イマイチな点(デメリット)

  • ナノイー非搭載で除菌力に疑問:「除菌や消臭の体感はなし」という声。
  • 室外機がややうるさい:運転中の振動・音が気になるという人も。
  • デザインが無骨:奥行き・高さが大きめで、見た目の好みは分かれる。
  • サポートへの不満:故障時の対応や部品の供給終了に対する不安の声あり。
  • 水漏れ報告も一部あり:「設計ミスをユーザーに負担させる対応が不満」という厳しい意見も。

室外機のうるささやサイズ面での不満、それ以外にも故障した場合の不満点もありました!


■ このエアコンはこんな人におすすめ!

  • 一人暮らしや6畳の寝室に「静かで手頃なエアコン」を探している人
  • 簡単に掃除ができるモデルを重視する人
  • エアコンの「風が直接あたるのが苦手」な人
  • 価格と性能のバランス重視の人

一人暮らしのエアコンとしては必要十分という口コミが多いエアコンですね!


■ よくある質問(Q&A)

よくある質問

CS-224DFL-Wの疑問点をまとめました!

Q1. このエアコンはスマホで操作できますか?

A. 可能ですが、別売の「無線LANアダプター」が必要です。

「CS-224DFL-W」は、パナソニックの《エオリア アプリ》に対応しています。ただし、スマートフォンで遠隔操作したい場合は、別売りの無線LANアダプター(型番例:CF-TA9など)を本体に取り付ける必要があります。

▼できること例:

  • 外出先からON/OFF
  • 運転モードの切替
  • 温度調整
  • 電気代の目安確認

Q2. 内部クリーンってなに?どんな仕組み?

A. 冷房・除湿運転後に、エアコン内部を自動で加熱乾燥する機能です。

カビや雑菌が繁殖しやすいのは、運転後にエアコン内部が湿ったまま放置されるから。「内部クリーン」は、冷房や除湿を使ったあとに、自動で熱交換器を乾燥してくれる機能です。

さらに、「親水コート(熱交換器)」によって、運転中に付着した汚れを水で洗い流す効果もあるため、手間なく内部を清潔に保ちやすいというメリットがあります。


Q3. 設置にはどんな工事が必要ですか?

CS-224DFL-W

A. 標準的な取り付けであれば、一般的な電源(100V)でOKです。

CS-224DFL-Wは「単相100V」仕様なので、特別なコンセント工事は不要です。木造住宅の6畳部屋などにも設置しやすいコンパクトサイズです。配管の長さは最大20m、高低差は12mまで対応しており、ベランダに室外機を置く一般的な構成であれば問題ありません。


Q4. ナノイーや空気清浄機能はついていますか?

A. いいえ、このモデルには「ナノイーX」などの空気清浄・除菌機能は搭載されていません。

同じパナソニック製でも、上位モデル(Xシリーズなど)には「ナノイーX」搭載機種がありますが、本モデルは基本性能に絞ったスタンダードタイプのため、省かれています。空気清浄や脱臭機能を重視する方には不向きかもしれません。


Q5. 騒音はどのくらい?夜の寝室に使っても平気?

A. 一般的な運転音レベルで、静音モードも搭載されています。

運転音室内機室外機
冷房時最大59dB最大57dB
暖房時最大60dB最大58dB

通常運転では問題ないレベルの静かさですが、より静かにしたい場合は「しずかモード」に切り替えることで、音を抑えた運転も可能です。就寝中や読書・作業中の使用にも十分配慮された設計です。


Q6. デザインはシンプルですか?圧迫感はない?

CS-224DFL-W

A. シンプルですが、やや厚みはあるため「圧迫感がある」と感じる方もいます。

本体の高さは約29cm、奥行きは約22.9cm。一般的な6畳用エアコンよりやや大きめに感じる方もいますが、幅が78cmなので多くの住宅での設置は問題ありません。見た目はパナソニックらしい落ち着いたホワイトで、主張のないデザインです。


Q7. 省エネ性能はどれくらい?古いエアコンより電気代安くなる?

CS-224DFL-W

A. APF5.8で省エネ性能は中の上クラス。10年以上前のモデルよりは確実に電気代は下がります。

年間の消費電力量は717kWh(冷暖房合計)です。10年以上前の旧型モデル(APF3.0〜4.0台)と比較すると、同じ使い方でも10~20%ほど電気代が安くなる可能性があります。


Q8. この機種はすでに生産終了って本当?サポートは受けられる?

A. 2025年時点でメーカー生産は終了していますが、販売やサポートは継続中(※要確認)です。

一部の販売店やレビューによると、「すでに生産終了のため、将来的な部品交換や修理対応が不安」との声があります。2024年モデルという比較的新しい型ではありますが、長期使用を前提にする場合はメーカーのサポート体制を事前に問い合わせるのが安心です。


Q9. 賃貸でも取り付けできる?

A. 原則はOKですが、必ず大家さんや管理会社に確認を。

壁に穴を開ける配管工事や、外壁に室外機を設置する必要があるため、事前に許可を取るのが必須です。また、退去時に原状回復が必要になるケースもあります。


■ まとめ:スタンダードだけど、使いやすさは十分

CS-224DFL-W

パナソニックの《CS-224DFL-W》は、過剰な機能を省いた“ちょうどいい”エアコン。
使いやすさ・清掃のしやすさ・冷暖房のバランスで見れば、価格以上の満足感が得られるモデルです。

ただし、「部品の供給終了」「サポート対応の不安」など、長期使用を前提にするなら慎重な検討も必要です。
購入前には「本体価格+アダプター代」「口コミやサポート評判」も合わせてチェックするのが◎

\まとめポイント/

  • よく冷えて静か、掃除も楽なスタンダードモデル
  • ナノイーは非搭載、スマホ操作はアダプター別売
  • コスパは高いが、サポート・部品の供給にやや不安あり

「シンプルで使いやすい6畳用エアコンを探してる」なら、CS-224DFL-Wは検討に値する一台です!


※(参考)大手サイトの最安値をチェック▼

パナソニック(Panasonic)
¥50,000 (2025/06/26 10:30時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次