猛暑の夏、「エアコンつけたいけど工事が面倒…」そんなあなたにピッタリなのが、コロナの窓用エアコン「CW-16A4(WS)」です。
室外機いらずで窓さえあればOK。届いたその日に設置して、涼しさをすぐに実感できます。
この記事ではそんな「CW-16A4」の仕様書、型番の違い、口コミ、よくある質問を詳しくまとめました!
※(参考)コロナ CW-16A4の詳細を見る▼

コロナ CW-16A4のスペック仕様書

項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | CW-16A4(WS) |
冷房専用 | ○(除湿・送風機能あり) |
サイズ | 幅33.5×奥行24×高さ75cm |
重量 | 約21.5kg |
対応畳数 | 4~6畳(50Hz)/4.5~7畳(60Hz) |
冷房能力 | 1.4kW(50Hz)/1.6kW(60Hz) |
消費電力 | 550W(50Hz)/635W(60Hz) |
年間消費電力量 | 350kWh(50Hz)/400kWh(60Hz) |
保証 | 冷媒回路:5年、その他:1年 |
設置可能窓サイズ | 高さ77~140cm/開き幅47cm以上 |
カラー | シェルホワイト |
リモコン | 液晶付き簡単リモコン(収納可) |
発売日 | 2025年 3月24日 登録 |

小型で普通のエアコンが取り付けられない部屋にも取り付けられるのが人気です!
cw16a4とcw1624rの違いは?


「CW-16A4」と「CW-1624R」の違いは販売ルートだけで、製品の仕様や性能はまったく同じです。
違いのまとめ
項目 | CW-16A4 | CW-1624R |
---|---|---|
販売ルート | ECサイト限定(ネット通販向け) | 家電量販店向けモデル |
製品仕様 | 同一 | 同一 |
性能 | 同一 | 同一 |
保証・サポート | 同じ | 同じ |
値段 | ネットで安いことが多い | 店頭ではやや高めの傾向 |
性能について


・冷房機能:最大30℃、最低20℃の範囲で温度設定可能。風量も自動・強・中・弱の調整ができるため、体調や気候に合わせて微調整がしやすいです。
・除湿&送風:梅雨時にも役立つドライ運転。除湿だけでなく、部屋の空気循環にも便利。
・静音性:図書館並みの運転音を実現。特に「ゆっくり停止機能」は、コンプレッサー停止時のガタン音を軽減してくれます。
・清潔設計:ドレン水に除菌効果を加える銅メッシュ素材を使用。内部乾燥モードでカビの発生も抑えます。
口コミ(メリット・デメリット)


ネットの口コミを調査してリアルなメリット・デメリットをまとめました!
✅ メリット
- 簡単設置:DIYで窓に取り付けられ、壁に大がかりな穴を開ける必要なし。女性ユーザーでも工夫すれば設置できたという声も
- しっかり冷える:「冷えが想像以上」「新品でも和室が寒く感じた」など冷却性能は満足。
- 静音性:旧製品に比べて音が静かになっている実感。就寝中も邪魔にならないという評価多数。
- コスパ良好:工事費不要、室外機不要でコストを抑えつつ実用的。
❌ デメリット
- 本体が重い(約21.5kg):一人で持ち上げるのは大変、二人での設置が安全。
- 窓枠環境によっては加工が必要:補助金具やドリルで加工が必要なことも。特殊な窓には非対応。
- 断熱性の低い部屋では冷えの実感が薄い:壁が薄い、熱がこもりやすい部屋では効果が感じにくい場合あり。工夫が必要。



それなりに重いですし、窓枠によっては設置が難しい場合があるので、事前にチェックは必須です!
メリット・デメリットまとめ
メリット
- 室外機いらずで工事不要
- 自分で取り付けできる
- 冷房効果が高い
- 騒音が少なく寝室向き
- クリーン機能が充実
デメリット
- 本体が重く設置には力が必要
- 窓枠によっては加工が必要
- 雨風が強い日は注意が必要
おすすめポイント
- 工事不要で即使える! 窓さえあればOK
- 夜も快適な静音設計。図書館レベルの静かさ
- 簡単操作の液晶リモコン付き。収納もできて便利
- 内部乾燥・除菌機能で衛生的に使える



工事不要で窓さえあれば取り付けられるのは魅力!リモコンもあって衛生的でしっかり冷えます!
❓よくある質問(CW-16A4)
コロナ CW-16A4の疑問点をまとめました!
Q1. 工事は本当に不要?設置は自分でできる?
A. はい、壁に穴を開けるような工事は不要です。
この製品は「窓」に直接取り付けるタイプなので、室外機もいりません。ただし、本体が21.5kgとやや重く、窓枠への固定にはネジ止めや補助金具の設置が必要な場合があります。力に自信がない人や不安な場合は、家族や業者のサポートをおすすめします。
Q2. どんな窓にも取り付けできるの?
A. 一部の窓には取り付けできません。
【対応可能な窓】
・高さ77〜140cm
・開き幅47cm以上
【注意点】
・プッシュ式窓やはめ殺し窓、丸窓などは不可
・木製窓や特殊構造のサッシには加工が必要な場合あり
Q3. 音はうるさいの?
A. 通常の窓用エアコンの中では静かな部類です。
「図書館レベルの運転音」とメーカーは表記していますが、実際には低〜中程度の機械音(ブーンという音)が出ます。音に敏感な人だと少し気になるかもしれません。ただし「寝ていても気にならない」「昔の機種よりずっと静か」との口コミが多く、許容範囲内と感じる方が多いです。
Q4. ちゃんと冷えるの?冷房能力は十分?
A. 6〜7畳の部屋であれば十分に冷えます。
冷房能力は1.4kW(50Hz)〜1.6kW(60Hz)で、一般的な6畳程度の部屋に適しています。断熱性が低い部屋や10畳以上の場合は、冷却効率が落ちる可能性がありますが、ビニールカーテンで仕切るなどの工夫で快適に使えた例もあります。
Q5. 暖房は使えますか?
A. いいえ、冷房専用モデルです。
冬場の暖房には対応していないため、別途暖房器具が必要です。暖房機能付きモデルを探している方は「CW-FAシリーズ」などを検討してください。
Q6. 窓を開けたままにするのが不安です。防犯は大丈夫?
A. 完全には閉められませんが、隙間対策はあります。
取り付け後は窓の一部が開いた状態になりますが、付属のパッキンや補助金具である程度の密閉性・防犯性は保てます。ただし、100%安全というわけではないため、防犯対策が気になる方は市販の補助ロックやパテなどで強化するのがおすすめです。
Q7. 電気代はどれくらい?
A. 年間消費電力量は約350〜400kWhです。
目安として、夏に1日8時間×30日=月240時間使った場合、電気代は約1,500〜2,000円前後(電力料金単価27円/kWhで計算)。最新の一般的な壁掛けエアコンに比べても、大きく変わりません。
Q8. メンテナンスや掃除は大変?
A. 比較的簡単です。
・フィルターは防カビ仕様で、外して水洗い可能
・パネルも開けて掃除できる構造
・内部乾燥モードでカビ防止
・ドレン水には除菌材が装着されていて清潔
普段の使用でも、月1回くらいの掃除で十分清潔に保てます。
Q9. CW-16A4とCW-1624Rは何が違うの?
A. 性能は同じ、販売ルートが違うだけです。
CW-16A4:ネット通販(EC)限定モデル
CW-1624R:家電量販店向けモデル
価格が安い方を選べばOKです。中身は同じです。
まとめ
「CW-16A4(WS)」は、「すぐにエアコンが欲しい」「工事したくない」「賃貸だから室外機を置けない」そんな人にとって最適な1台です。
性能も文句なしで、コンパクトながらしっかり冷える。しかも静かでお手入れも簡単。DIY好きなら設置も楽しめますし、不安なら家電量販店の取り付けサービスも選択肢に。
夏の暑さ対策に、これ一台あるだけで安心感がグッと増します。価格の面でもコスパ優秀なので、はじめてのウインドエアコンにもぴったりです。
※大手サイトの最安値をチェック▼


コメント