結論から言うと、EHGG冷風機は“コスパを重視する人向け”の冷風扇です。
大容量タンクやイオン機能、静音設計など便利な機能は揃っていますが、冷却力や品質には当たり外れがあるとの声も多いです。
メーカーは中国系と考えられ、価格帯は手頃。
リアルな評判を暴露すると、「エアコン代わり」を期待するとガッカリするかもしれません。
ここでは、スペックからメーカー詳細、電気代、口コミ(良い悪い点)まで徹底的に解説します。

EHGG冷風機は、万能機ではなく「スポット的に使うならアリ」という印象。エアコンの代替ではないので、そこを理解して買うかがポイントですね。
※(参考)EHGG冷風機の詳細を見る▼


スペックと性能について


EHGG冷風機は2023年モデルで、機能は以下の通りです。
- 風量・モード:3種類(通常風・自然風・睡眠風)、3段階風量調整
- 首振り機能:左右自動75°、上下110°手動調整
- 冷却性能:3面ウェットフィルター+霧化冷却技術
- イオン機能:400万マイナスイオンで空気清浄
- タンク容量:8L(上部給水対応、水不足アラート付き)
- 消費電力:最大60W、静音45dB前後
- 便利機能:24時間オンオフタイマー、記憶機能、温度表示
- サイズ・重量:31×28×70cm、約3.5kg、キャスター付き
工事不要で使えるのが大きな魅力で、キッチンやガレージなど「エアコンがない空間」に最適です。



スペックを見ると一通り揃っていて、かなり多機能。特に8Lタンクとイオン機能はうれしいですね。ただ、風量や冷却力の体感は人によって差が出そう。
EHGGってメーカーはどこの国?怪しい?


結論
EHGGは日本メーカーではありません。
販売情報や連絡先から見ると、中国のブランド(中国系)と考えるのが自然です。
根拠(ユーザー提供の販売情報)
- 出品者名:shaoyangshixiaojuanshangmaoyouxiangongsi
- 電話番号:+86 16743056756(中国の国番号)
- 住所:中国・湖南省 邵陽市 新寧県 金石鎮 焦家垅村
- 運営責任者:xiaojuan jiang
- ストア名:Samlono 専門店(「1年保証」と表記)
これらの情報から、中国の事業者が販売する製品と判断できます。
製品ページの日本語表記に独特のクセがある点も、中国系ブランドでよく見られる特徴です。
「日本メーカーじゃない」ってどういうこと?
- 設計・製造・販売の主体が海外(中国)。
- 日本国内のサポート拠点が明確でないケースがある。
- 交換や返金は、Amazon経由のやり取りになることが多い。
- ブランドの公式サイトや国内法人が見つかりにくい場合がある。
※EHGGについても、どの国のメーカーか明確な公式情報は見当たらないという前提で、上記の販売者データから「中国系」と判断しています。
購入前にチェックしたいポイント
- 保証の窓口:連絡先はどこ?Amazonメッセージ経由で大丈夫?
- PSE表記:本体やアダプターのPSEマークと事業者名を確認。
- 初期不良対応:返品・交換の手順と期限(動画提出を求められることも)。
- 説明書の日本語:使い方や注意書きが分かりやすいか。
- 納期と在庫:セール時は出荷遅延のレビューが出がち。
- レビュー内容:当たり外れや異音・冷え不足の声がないか。
安心感を高めるコツ
- 受け取り後は早めに通電テスト。不具合は写真・動画で記録。
- 注文番号・領収書を保存。やり取りはAmazon上に残す。
- 不明点は日本語で質問し、返信の速度と内容を確認。



「中国系=ダメ」ではないけど、サポートの見え方と当たり外れの差は要チェック。
価格は魅力なので、“補助冷風”として割り切る前提で買うならアリ。
保証対応の流れだけは先に確認しておくと安心ですね。
電気代はいくら?


EHGG冷風機の最大消費電力は60Wです。
1kWhあたりの電気代を31円で計算すると、
- 1時間あたり:約1.86円
- 8時間使用:約14.9円
- 1か月(毎日8時間使用):約450円
エアコンより圧倒的に安く、扇風機並みのランニングコストで使えるのが魅力です。



電気代はかなり優秀!夏場に毎日使っても財布に優しいのはいいですね。ただし「涼しさのパワー」ではエアコンに遠く及ばないので過信は禁物。
口コミレビュー(メリット・デメリット)


実際の購入者レビューをまとめると、以下のように評価が分かれます。
メリット(良い点)


- 思ったより涼しくて快適
扇風機よりもひんやりした風が出るため、真夏でも「思った以上に涼しい」と感じる声があります。特に体に直接風を当てれば、しっかり清涼感を得られるのが魅力です。 - 8Lの大容量タンクで長時間使える
水を頻繁に足さなくてもいいので、夜間や在宅ワーク時に便利。タンク容量が小さいと「すぐ給水」がストレスになりますが、この機種なら安心して長時間使えます。 - 水や保冷剤を入れると体感温度が下がる
氷や保冷剤をタンクに入れることで、より冷たい風が感じられるのもポイント。工夫次第で涼しさを強められるので、真夏日でもある程度快適に過ごせます。 - イオン機能で空気がサッパリする
マイナスイオン機能によって、冷風と同時に空気がスッキリしたように感じる人もいます。エアコンの乾燥感が苦手な方には、意外と相性が良い特徴です。 - シンプルなデザインで部屋になじむ
カラーも落ち着いたブルー系で、見た目がシンプル。生活感が出にくいので、リビングや寝室にも置きやすいという意見があります。 - キャスター付きで移動がラク
本体の重量は約3.5kgと比較的軽く、キャスターも付いているため、女性や高齢の方でも簡単に移動できます。キッチンやガレージ、リビングなど、用途に合わせて持ち運べる点は大きなメリットです。
デメリット(悪い点)
- 水の減りが早く、加湿されすぎる
タンクの水がすぐになくなるほど蒸発が早く、その分加湿量も多いため「部屋がジメジメする」との声があります。梅雨時期や湿度が高い環境では不快に感じる人も。 - 部屋を締め切ると湿気がこもる
空気の循環が悪い状態で冷風機を使うと、かえって蒸し暑さが増すケースも。窓を少し開けるか、エアコンと併用する方が現実的です。 - 「冷風が弱い」「扇風機に近い」との声も多い
エアコンのような冷却力を期待するとガッカリするかもしれません。あくまで「涼しい風を送る扇風機」と割り切ったほうが満足度は高いです。 - 異音や不良品に当たったケースあり
「カラカラ音がする」「電源を入れると異常な振動がある」など、初期不良と思われる声も複数あります。購入直後のチェックは必須。 - 音がうるさいというレビューもある
静音設計とはいえ、強風モードでは「就寝時には気になる」という意見があります。静かな環境での使用を重視する人には不向きかもしれません。 - 足元にしか風が来ない構造が不満
吹き出し口がやや下向きのため、風が下半身に集中しがち。エアコンのように部屋全体を上から冷やす構造ではないので、使い方には工夫が必要です。
レビューを見る限り、「当たり外れがある製品」という印象です。エアコンの代替ではなく、スポットクーラー的に使うと満足度は高めです。



口コミを読むと「冷える派」と「全然冷えない派」で真っ二つ。製品のバラつきがあるのかも。返品対応はしてくれるようなので、そこは安心ですね。
よくある質問


Q1. EHGG冷風機はエアコンの代わりになりますか?
→ なりません。部屋全体を冷やすパワーは弱く、スポット的に「体に当てて涼む」使い方が基本です。エアコン代わりを期待するとガッカリする可能性があります。
Q2. 使うと部屋が湿気っぽくなりますか?
→ 水を気化させて冷やす仕組みなので、長時間締め切った部屋で使うと湿気がこもります。窓を少し開けたり、エアコンと併用するのがおすすめです。
Q3. 電気代は高いですか?
→ 最大消費電力は60Wと省エネ設計。8時間フルで使っても1日あたり15円前後なので、エアコンに比べると圧倒的に安いです。
Q4. 保冷剤や氷を入れるとどうなりますか?
→ 冷却効果が強まって、よりひんやりした風になります。ただし冷却力に限界はあるので、猛暑日では“補助的な涼しさ”と考えたほうが良いです。
Q5. 音はうるさくない?
→ 風量「強」にするとファンの音が気になるという口コミがあります。就寝時は「弱」や「睡眠モード」にすると静かに使えます。
Q6. メーカー保証はちゃんとありますか?
→ 販売店によっては「1年保証」と記載されています。ただし中国メーカーのため、サポート対応には差がある可能性があります。購入前に保証条件を必ず確認してください。
Q7. 冬にも使える?
→ 加湿器代わりに使う人もいます。ただし専用加湿器ほどの性能はなく、あくまで“簡易加湿”として考えたほうが現実的です。



「エアコン代わりに」と勘違いして買う人が多い印象。実際は“扇風機+冷風+加湿”のハイブリッド機という位置づけがしっくりきますね。
まとめ


EHGG冷風機は、低価格で多機能な冷風扇です。
エアコンのような強力な冷却は期待できませんが、「涼しい風を送りたい」「省エネで電気代を抑えたい」というニーズにはしっかり応えてくれる製品です。
ただし注意点もあります。
- 冷却力は限定的:エアコンほど部屋全体を冷やす力はない
- 中国メーカー製:信頼性やサポートは未知数
- 製品の当たり外れ:初期不良や動作音のトラブル報告あり
一方で、良いポイントも多く挙げられています。
- 省エネで電気代が安い(1日8時間使っても15円前後)
- 8Lタンク搭載で長時間連続運転が可能
- 加湿効果があり、乾燥感が少ない
- キャスター付きで移動がラク
- 一定の口コミでは「快適」「買ってよかった」という声も多い
つまり、EHGG冷風機は「部屋全体を冷やす冷房機器」ではなく、あくまで補助的に涼しさを感じるためのアイテムと捉えるのが正解です。
例えばキッチンでの作業中やエアコンの風が届きにくい場所、就寝時のサブ冷却として使うと効果的でしょう。
個人的な感想
正直、メインの冷房としては力不足。でも「扇風機+ちょっと冷たい風+加湿」という組み合わせで考えれば、コスパは悪くありません。
エアコンが苦手な人や、補助冷風機を探している人にとっては「アリ」な選択肢だと思います。
※大手サイトの最安値をチェック▼
コメント