ネットで見かけることが増えたブランド「FULNG(フルング)」。
髪の毛キャッチャーやソファカバー、バッグなど、生活に役立つアイテムを販売していて、Amazonや楽天でもよく見かけます。
でも調べてみると――
こんなふうに、販売元の情報がバラバラでちょっと分かりにくいんですよね。
私も気になって調べてみたところ、中国と日本で別々の会社名義が出てきました。
この記事では、FULNGの会社情報を整理して「結局どこの国の会社なのか?」を分かりやすくまとめていきます。
FULNGとは?生活雑貨を幅広く扱うブランド

FULNG(フルング)は、Amazonや楽天市場などでよく見かける生活雑貨ブランドです。
主に販売しているのは以下のような商品です。
- 髪の毛キャッチャー(排水口用フィルター)
- ソファカバー
- 傘
- バッグ
特にAmazonでは「お風呂の排水溝ヘアキャッチャー」が売れ筋で、浴室や洗面所の排水口に置くだけで髪の毛をキャッチして詰まりを防ぐアイテムとして人気を集めています。

楽天市場では排水溝ヘアキャッチャーに加えて、ソファカバーや生活雑貨も展開しており、「安くて便利」「デザインがシンプルで取り入れやすい」といった口コミも見られます。

FULNGの特徴
FULNGの特徴を整理すると次のようになります。
- 取り扱いジャンルが幅広い:日用品からインテリア小物まで多彩。
- 通販中心の販売スタイル:Amazon、楽天、Instagramが主な販路。
- 海外ブランドの雰囲気:日本メーカーとは異なり、パッケージや説明文に独特の海外感がある。
- 価格帯は手頃:数百円〜数千円で購入でき、試しやすい価格設定。
SNSでも発信している

FULNGはInstagram公式アカウント(@fulng5)も運営しており、新商品紹介や生活雑貨の利用シーンを投稿しています。
日本語ではなく海外ユーザーを意識した雰囲気もあり、グローバルに展開しているブランドだと感じられます。
率直に言うと、FULNGは「日本生まれのブランド」というよりも、中国など海外で立ち上がった生活雑貨ブランドを日本でも販売している形に近い印象ですね。
管理人FULNGは、いわゆる中国発のEC系ブランドらしいなと感じました。
安い雑貨を気軽に試したい人には便利ですが、買う前に販売元の確認はした方が安心だと思いますね。
Amazonで確認できるFULNGの店舗情報とは?
AmazonでFULNGの販売者ページを開くと、特定商取引法に基づく表記から運営会社の詳細が確認できます。
実際の表記内容は以下の通りです。
- 販売業者:Shenyang Feiyi Technology Co., Ltd
- 住所:和平区三好街90甲5号 百脑汇科技大厦1610
- 所在地:中国 遼寧省 瀋陽市(郵便番号110000)
- 電話番号:+8613940199815
- 運営責任者:nan xiang song
この情報を見る限り、AmazonにおけるFULNGは中国の会社が運営していると考えられます。
特に所在地が「遼寧省瀋陽市」と明記されていることから、日本の企業ではなく、中国のテクノロジー関連会社が販売主体であると推測できます。
住所を分解してみると?
住所に出てくる「百脑汇科技大厦」というのは、中国でよく見られる電子機器やIT関連の商業ビルを指す名称です。
つまり、FULNGを運営している会社は瀋陽のビルにオフィスを構えており、そこでオンライン販売の事業を展開していると考えられます。
Amazonで買うときの注意点
Amazonで中国系ブランドの商品を購入する際には、いくつか確認しておくと安心です。
- 出品者名が「Amazon.co.jp」か「FULNG」かを確認
- 保証や返品ポリシーがどうなっているかをチェック
- 配送が海外発送か、日本国内の倉庫から発送かを確認
このように事前に確認しておくと、トラブルを防ぎやすくなります。
楽天やインスタでのFULNGの店舗情報を確認


Amazonでは中国の会社名義でしたが、楽天やインスタグラムではまた別の情報が出てきます。
実際に楽天市場の「FULNG公式店」やインスタグラムのリンク先に記載されている店舗情報は次のようになっています。
- 店舗名:KIRORAN
- 住所:〒272-0114 千葉県市川市塩焼5-10-19
- 電話番号/FAX:03-6824-0544
- 代表者:MUNIRE TUERSUN
- 店舗運営責任者:MUNIRE TUERSUN
- 適格請求書発行:対応不可
この情報を見る限り、楽天やインスタの公式店舗は日本国内に住所を持つ別会社が運営していることになります。
中国と日本で表記が違う理由は?
こうした違いが生まれる理由として考えられるのは次の通りです。
- 輸入元と販売代理店が別
→ 中国の会社(Shenyang Feiyi Technology)が製品を企画・生産。
→ 日本ではKIRORAN(千葉市川市)が代理店として販売している可能性。 - ECモールごとの登録情報の違い
→ Amazonでは製造元の中国会社をそのまま記載。
→ 楽天やインスタでは、日本の代理店が窓口となっている。 - 適格請求書発行が不可
→ これは法人として日本国内でインボイス登録していないことを意味する。
→ 海外企業と提携して販売しているため、日本での事務的な対応に制限があると考えられる。
消費者が気をつけるべき点
楽天で買うときには、販売元の住所や代表者が日本にある分、問い合わせや返品は比較的スムーズな印象です。
ただしインボイス非対応のため、会社としての信頼性や取引証明を重視する人は注意が必要でしょう。
2つの会社情報が違うのはなぜ?その理由を整理


FULNGの店舗情報は、Amazonでは「中国の会社名義」、楽天やインスタでは「日本の住所と別の代表者」と、まったく異なる表記になっています。
これは「どちらかが嘘をついている」というよりも、販売の仕組み上よくあるケースと考えられます。
輸入元と販売代理店の違い
- 中国の会社(Shenyang Feiyi Technology Co., Ltd)
商品を企画・製造する企業。
Amazonではこの本社情報がそのまま販売業者として記載されている。 - 日本の会社(KIRORAN/千葉県市川市)
日本での販売窓口や代理店として活動していると考えられる。
楽天やインスタでの表記はこちらが中心になっている。
このように、製造元と代理店が分かれているブランドでは、モールごとに表記が異なることがよくあります。
ECモールごとの運営ルール
- Amazon
製造元や海外業者が直接出品することが可能。
そのため中国の住所が表示されやすい。 - 楽天市場
日本で法人格を持つ店舗が出店する必要がある。
そのため日本住所の「KIRORAN」が運営者として表示されている。
こうした違いから「国が違う会社?」と見えてしまいますが、実際には同じブランドの販売形態の違いにすぎません。
情報が混乱しやすい理由
- ブランド名「FULNG」と、実際の運営会社名が一致していない。
- Amazonと楽天で販売者表記が異なるため、消費者が「どれが本当?」と迷う。
- インボイス非対応など、日本法人としての体制が完全ではない部分もあり、不安を感じやすい。
まとめると、FULNGは中国本社の商品を扱うブランドで、日本国内では代理店が販売している可能性が高いです。
モールの仕組みの違いで表記が異なるため、複数の住所や代表者が出てきているのだと理解するとスッキリしますね。



正直、住所が2つ出てくると混乱しますよね。
でも調べると「輸入元と代理店の違い」と分かって納得しました。
買う人はどこが窓口なのかを意識しておくと安心できそうです。
安心してFULNGの商品を買うためのチェックポイント


FULNGの商品はAmazonや楽天で手軽に買える反面、販売元の表記が中国と日本で分かれているため、ちょっと不安になる方も多いと思います。
ここでは、安心して購入するためのポイントを整理してみます。
1. 出品者の情報をしっかり確認する
- Amazonの場合
出品者が「Amazon.co.jp」か「FULNG」かを必ず確認。
「Amazon.co.jp発送」であれば、返品対応や配送スピードが比較的安心できる。 - 楽天の場合
日本住所のKIRORANが窓口になっている。
電話番号や所在地が明記されているので、問い合わせもしやすい。
2. 返品・返金ポリシーを見る
商品を買う前に、必ず返品・返金ポリシーをチェックしましょう。
「初期不良に対応してくれるか」「返品送料は自己負担か」など、販売者によってルールが違います。
3. レビューや評価を参考にする


- 実際に買った人のレビューを確認しておくと安心。
- 星評価だけでなく、具体的なコメントを見るとトラブル事例や良い点が分かる。
- 特に「返品対応がスムーズだった」「不良品に交換してくれた」などの体験談は参考になる。
4. 支払い方法も安心できるものを選ぶ
- クレジットカードやAmazon Pay、楽天ペイなど大手の決済サービスを使うとトラブル時に補償を受けやすい。
- 個人名義の口座振込などは避けたほうが安心。
このように、FULNGの商品を購入するときは「どの窓口から買うか」「対応がきちんとしているか」を意識することが大切です。
中国発ブランドという点を理解したうえで、国内代理店経由で買うか、Amazonで返品保証付きの商品を選ぶと安心度がグッと上がります。
まとめ|FULNGはどこの国の会社なのか?


FULNG ヘアキャッチャー
ここまで見てきたように、FULNGの会社情報は販売ルートによって大きく違って見えます。
- Amazonの情報
中国・遼寧省瀋陽市の「Shenyang Feiyi Technology Co., Ltd」が運営者として記載。
住所は中国のオフィスビル内で、EC販売を行っている。 - 楽天やインスタの情報
千葉県市川市の「KIRORAN」という会社名義。
代表者はMUNIRE TUERSUN氏で、日本国内の販売窓口として登録されている。
この2つを総合すると、FULNGは中国の会社が立ち上げたブランドであり、日本では代理店が窓口となって販売していると考えるのが自然です。
購入時のポイント
- Amazonでは本社直販、楽天では代理店経由と販売ルートが違う。
- 返品や保証を重視するなら「Amazon発送」や「日本住所の店舗」から買うのが安心。
- ブランドとしては低価格帯の日用品を中心に扱っており、手軽に試せるのが魅力。
FULNGはどこの国?と聞かれれば「中国発のブランド」だけれど、日本の代理店を通じて販売もされている。
だから情報がバラバラに見えるのです。
購入時は販売者情報をしっかり確認して、安心できるルートから選ぶのが大事ですね。



調べてみるとFULNGはやっぱり中国ブランドでしたね。
ただ、日本の代理店も絡んでいるから「怪しい」よりも「海外雑貨のよくある販売形態」って感じがしました。
※FULNGヘアキャッチャーの最安値をチェック▼








コメント