【21年4月最新】とくとくBB 自動更新と再契約 どっちが安い?

とくとくBBのキャッシュバックキャンペーンでWiMAX 2+を契約して、更新月が近くなってきたけど、このまま自動更新(延長)しても良い?
それとも、とくとくBBを一旦解約して、再契約したほうがお得なの?
こういったイマイチわかりにくい、とくとくBBのWiMAX 2+の契約や料金についての疑問があると思います。
このブログではそういった部分にフォーカスして料金比較してみました。
- とくとくBBを自動更新でそのまま使い続けた場合の2年間の総支払額。
- とくとくBBを一旦解約して、再契約※して2年間使い続けた場合の総支払額。
※月額割引プランで再契約したと仮定して比較します。(そもそもキャッシュバックプランは再契約出来ません)
これでどちらがどれくらいお得になるのか?徹底比較調査しました。
他にもあなたの「契約更新月」を調べる方法や、「違約金0円での解約の手順・注意事項」についても解説しています。
とくとくBBのWiMAX 2+を自動更新するかどうか迷っている方は、参考にしてみてください。
そもそも、再契約ができる「月額割引プラン」とは?
とくとくBBのWiMAX 2+「月額割引プラン」とは、簡単に言うと、キャッシュバックがない(もしくは少額)代わりに、月額の支払料金がかなり安くなっている契約プランです。
21年1月現在の「ギガ放題」での具体的な月額支払料金は以下になります↓

また、とくとくBBの「キャッシュバックプラン」は再契約が出来ませんが、「月額割引プラン」は再契約が可能となっています。
本キャンペーンは過去にGMOとくとくBBをご契約されていたことがある場合でもご入会いただけます。
とくとくBB 月額割引プランの注意事項より引用
なので、「今はキャッシュバックプランだけど、更新月に違約金0円で解約して、月額割引プランに乗り換える」、ということも可能なのです。※
※更新月に違約金0円で解約する手順も下記にて解説しています。
キャッシュバックプランは再契約が出来ないが、月額割引プランは再契約が可能。
【料金比較】自動更新と再契約 2年間の支払額はどれくらい違う?

※ギガ放題 2年契約の例 | 自動更新 (継続利用) | 再契約 (月額割引) |
1~2ヶ月目 | 8,526円 継続なので割引なし | 5,180円 |
3~24ヶ月目 | 93,786円 | 73,568円 |
キャッシュバック | 継続なので キャッシュバックなし | 3,000円 |
2年間 総支払額 | 102,312円 | 75,748円 |
※2021年1月最新のキャンペーン内容での比較です。税抜き価格です。事務手数料も除いた単純比較です。
表を見ても分かる通り、とくとくBBのギガ放題・キャッシュバックプランの自動更新と、月額割引プランの再契約では、差額が2年間で「26,564円」になりました。
トータルで見ると、それなりに大きい金額差と言えますね。
自動更新は何もしなくていいので、ハッキリ言って楽です。
しかし、表を見て分かる通り、少しでも毎月の通信料金を安く済ませたいなら、一旦解約して、月額割引プランに再契約し直すのも十分オススメと言えますね。
【違約金0円で解約】あなたの「更新月」を確認する方法とは?

とくとくBBのWiMAX 2+を違約金0円で解約するには、「契約更新月」の間に解約手続きを済ませる必要があります。
「契約更新月」以外の月で解約した場合は、「解約違約金」がかかりますので注意。
契約更新月で解約手続きをしなかった場合、今契約している期間と同じだけ、延長されます。(※2年契約なら2年、3年契約なら3年延長)
これが「自動更新」というやつですね。
余計な出費をせず、解約したい場合は、契約更新月は「1ヶ月間」と短いので、予め確認しておいて、早めに手続きを済ませたほうが良いです。
ご自身の「契約更新月」を確認する手順は以下になります↓
- とくとくBBの登録証などを見て「会員IDとパスワード」を確認する。
- BBnaviにアクセスし、「会員IDとパスワード」を入力し、ログインする。
- トップメニューの「WiMAX 2+」をクリック。
- 解約したい端末の「詳細はこちら」をクリック。
- 詳細情報に次回の契約更新月が記載されています。



詳しいログイン方法は、とくとくBB公式動画でも説明されています↓
「違約金ゼロ」で解約する具体的な期限について
具体的な契約更新月の期限は、当月の20日までです。
21日以降だと、その月に解約はできないので、契約更新月で確実に解約したい場合は、この辺もしっかり確認しておいてください。
契約更新月であれば解約方法は簡単

解約方法は、契約更新月であれば比較的簡単です。
- BBnaviにログイン。
- ご利用中のサービス「WiMAX 2+」をクリック。
- 解約したい端末の「詳細はこちら」をクリック。
- 詳細情報の右下「その他のお手続き」をクリック。
- 解約手続きをする。
解約手順については、とくとくBBの「よくある質問」でも解説されています↓
※電話やメールでの解約方法など、こちらの記事でも詳しく更新月や解約注意点について解説してます↓
【まとめ】とくとくBB 自動更新と再契約 どっちが良い?

改めて、とくとくBB WiMAX 2+の自動更新と再契約のポイントをまとめると以下になります。
- とくとくBBの再契約は月額割引プランなら可能。
- 月額割引プランとは「月々の支払料金」の安さが特徴。
- キャッシュバックプランを自動延長と、月額割引プランに再契約の2年間の差額は、月額割引プランが26,564円安い。
- 手続きは面倒だがキャッシュバックプラン解約→月額割引プラン再契約はお得と分かった。
- 違約金0円で解約するなら自身の契約更新月をしっかり確認。
- 契約更新月の期限は当月20日まで。
こんな感じのまとめですね。
自動更新は余計な手続きがないので、非常に楽ですが、2年間のトータルで見ると、結構な料金の違いが出てきます。
そういった意味でも、キャッシュバックプランの契約更新月に一旦解約して、再契約で月額割引プランを利用するというのは、若干面倒ですが、十分お得な選択と言えますね。
そのためにも、違約金のかからない、契約更新月を予めしっかり確認しておくことが大事ですね。
というわけで、とくとくBB 自動更新と再契約はどっちが安いか?個人的な調査結果と考察まとめでした。
少しでもWiMAX 2+の今後の契約について、参考になったら幸いです。
それでは!
とくとくBB 月額割引プランを詳しく見てみる↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません