セルフガソスタの仕事の近況と接客について思う事
セルフガソスタの監視業務(夜勤)をはじめてもう4か月ぐらい経つのですが、
まだ辞めずに仕事はやれています。
仕事自体はそれなりに覚えてきて、ある程度落ち着いて対処できるようになってきたのですが、
それでもたまに、想定外のことを言ってくる客がいるとテンパってしまいます。
そういう時は、下手に知ったかぶりをしないで、
「ただいま責任者がおりませんので、申し訳ございませんが、また後日(日中の時間帯)に来ていただけますか?」というのが、一番無難な気がします。
あとは、こういう接客業をしていると、普段のプライベートで行く店の接客態度にもすごく気になるようになってしまいました。
こないだも、ホームセンターに行って「裾上げ無料」とあったので、そこで購入したチノパンを裾上げしてもらおうとしたら、
カウンターにいた中年のオバサン店員が明らかに不機嫌な態度で
「何?なんですか?」と、ため息まじりに言ってきて、
「終わったらそこ(カウンターテーブルの隅を指さし)に置いておくんで、(勝手に)取りに来て」と、
ありえない接客態度をされました。
さすがに自分もムカッと来たので、口には出しませんでしたが、「何コイツ…」的な感じで睨んだら、
そのオバサン店員も自分の態度が悪いというのを認識したのか、
裾上げが終わったら「お客様~~~」と言って、呼んではくれました(笑)
それ以外にも、レジで「いらっしゃいませ」すら言わず、
言葉遣いにもなんかトゲを感じる態度が悪い女店員もいて、
このホームセンターが一気に嫌いになってしまいました。
たぶん、今後はよほどの用事がない限りは行くことはないでしょう。
今回の件で思うのは、接客は店の顔であり、
たった一人でも店員が悪い態度をしていると、
それだけでその店のイメージは最低になるということ。
そしていずれは客とトラブルになるか、もしくは苦情の電話を入れられて、
それに伴って、上司・同僚の評価も下がり、職場での居心地も悪くなる。
結局は悪い態度をしている本人に返ってくる。
今回の出来事を反面教師にして、自分は接客態度だけは本当に気を付けようと思いました。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません