
「とくとくBBのWiMAX2+を使っているけどめちゃくちゃ重い。遅い。」
って時が、あると思います。
私自身、この1年間を思い返してみても、そこそこな頻度で、Netflixやユーチューブの動画がまともに見れなくなったりしました。
そうなったときに、どうやれば回線の遅さを回避・対処できるのか?
この記事では私が行った、とくとくBBのWiMAX2+の回線の遅さ改善方法について、独自の観点からまとめようと思います。
まず大前提として、回線が遅いのはとくとくBBのせいではない?

そもそもの知識として、「WiMAX2+の回線が遅い」というのは、とくとくBBのせいではない可能性が高いです。
なぜならとくとくBBは、ただ単にUQから回線を借りているプロバイダー(※提供会社や販売代理店とも言う)だからです。
よって、回線が遅い原因はWiMAX 2+のサービス自体を行っている、回線事業者のUQ側に問題がある可能性が高いです。
このことを頭に入れた上での、WiMAX 2+の回線が遅い時の対処法についてお話します。
【経験談】WiMAX 2+の速度が遅いときの対処法5選

それでは、WiMAX 2+の通信速度が遅い時の対処方法を、簡単な順から紹介していきます。
※細かな設定方法につきましては、参考先のURLや、Wi-Fiルーターの取扱説明書をご覧になって頂けると、より分かりやすいと思います。
対処法1:ルーター端末の場所を変えてみる
超シンプルな方法ですが、回線が遅いのは、そもそものモバイルルーターやホームルーター端末の設置場所が悪い可能性があります。
あくまで私の体験談なのですが、モバイルルーターW05の回線が遅くて、一度ルーターを窓際へ移動したら、遅いのが嘘みたいに快適にネットが出来るようになったという経験があります。


同じ日、同じ時間帯で調べていますが、置く場所が変わるだけで、ここまで電波状態が変わります。
なので、回線が遅いという方は、一度、モバイルルーターやホームルーター端末の場所を移動してみるというのも、回線の速度アップに有効かもしれません。
対処法2:セッションを切断する

3日でデータ通信量が10GBを越えて、18時から深夜2時までの速度制限にかかっていた場合、
そのままの状態で接続を続けていると、深夜2時を越えても、速度制限がかかったままで継続している場合があります。

2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで速度制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。
そういった場合は、一度ルーターの再起動を行い、セッションを切断すれば、遅かった通信速度が改善される場合があります。
対処法3:ハイパフォーマンス設定かどうか確認する

ルーターのパフォーマンス設定が「ハイパフォーマンス」になっているか確認します。
省電力モードの場合だと、最大通信速度に影響を及ぼす場合があると、公式でもコメントしています。
WiMAX 2+対応ルーターの省電力設定により、最大通信速度に影響を及ぼす場合があります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/safety/
より高速な通信速度での利用をご希望の場合、設定は「ハイパフォーマンス」でのご利用をお勧めします

ハイパフォーマンスにすると、そのぶん、バッテリーの消費は大きくなりますが、どうしても通信速度が遅い場合はこの設定も試してみると良いと思います。
対処法4:USB接続を行う
安定した通信速度を求める場合は、USB接続を試してみるといいです。

Wi-Fiは環境により速度が変動しますので、USB端子のあるパソコン等でご利用の場合はUSB接続を推奨します。また、Wi-Fi接続される場合は、802.11ac(5GHz)を推奨します。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/safety/

※なお、USB接続したパソコンから充電しながらデータ通信をする場合は、Speed Wi-Fi NEXT setting toolをインストールする必要があります。
Speed Wi-Fi NEXT setting toolのインストール方法や、W05のUSB接続の設定方法につきましては、下記URLのサイト様が分かりやすく説明されておりますので、ご参照下さい。(※もしくは取扱説明書にも書いています。)
ポケットWiFiをUSBで接続する方法
https://xn--max-qi4byo.com/pocketwifi-usbconnection/
対処法5:Wi-Fiチャンネルの設定を変更する

Wi-Fiでの通信は他のWi-Fi、Bluetooth、電子レンジなど各種電波の干渉を受ける性質があり、速度低下の原因になります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/safety/
このようにUQ公式でも「電波干渉の影響で速度が低下する」とコメントしています。
この電波干渉を避けるためには、混雑していないWi-Fiチャンネルに変更する必要があります。
<裏技>チャンネル12と13は穴場かも?

チャンネル設定が自動になっているとき、ルーターは1~11のチャンネルしか対象にしていません。
https://wimax-navi.jp/15136.html#WiMAX2wx02wx01x
つまり、自動設定のまま使っている人が多い場合12と13のチャンネルはガラ空き!ということになるんですね。
まずは12か13から試してみてください。
Wi-Fiチャンネル設定を自動(デフォルト)にした場合は、1~11chの中で自動的に選択されます。
よって、自動では選択されない12,13チャンネルは意外と誰も使っていない穴場だったりするかも?
番外編:利用者が多い時間帯は耐えるのみ(笑)

UQ公式でもコメントしていますが、人が多い混雑した場所だと、色々な干渉により、WiMAX2+の速度低下が起こる場合があります。
オフィスビルやマンション等の集合住宅 、Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)、スマホ等が多い混雑した場所等においては、速度低下の事象がある場合があります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/safety/
経験談として、週末の夜や、休日は全体的にWiMAX2+の通信速度が遅くなることが多いです。
私もずっと使っていた体感として間違いなくありました。
これは集合住宅(アパート・マンション)に住んでいるとよく起こりうるケースです。
特に日曜の夕方あたりは、制限中でもないのに動画が重くなったりレスポンスが遅かったりしました。
そういう場合は、もうどうしようもないです。
「休日で、みんな家にいて、みんな同じように動画見たり、インターネットを使っているから、回線が混み合っても仕方ないんだ…」
と思いながら、重い・遅いのを我慢するしかないかな、と。
これが嫌なら、光回線などの固定回線に切り替えるしかないと思いますね。
高速インターネットフレッツ光v6プラス接続サービスは速くて安くて手間いらず!【GMOとくとくBB】
とくとくBBで通信速度が遅い時の対処法まとめ

というわけで、とくとくBBでWiMAX2+の通信速度が遅い時の対処法でした。
対処法5つ+番外編をまとめると以下になります。
- モバイルルーターorホームルーターの設置場所を変えてみる
- セッションを切断する(再起動)
- ハイパフォーマンス設定か確認する
- USB接続を行う
- Wi-FiチャネルのCH変更を行ってみる
- 番外:ユーザーが多い時間帯に重いのは仕方ないと諦める
いかがでしたでしょうか?
これでも全く改善が見込めない場合は、Wi-Fiルーター端末自体が故障していたり、UQ側に通信障害や、メンテナンスが行われている場合があります。
Wi-Fiルーターの故障に関しては、とくとくBBの場合は、公式ページから「お問い合わせフォーム」にて問い合わせてみて下さい。
WiMAX 2+の障害情報やメンテナンス情報につきましては、下記UQ公式ページのURLでチェックしてみて下さい。
↓WiMAX 2+通信障害情報↓
https://www.uqwimax.jp/information/maintenance/
↓WiMAX 2+メンテナンス情報↓
https://www.uqwimax.jp/information/construction/
というわけで、とくとくBB WiMAX 2+の速度が遅い時の対処法でした。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは!